【公開禁止】会社員が副業でバレずに稼げる方法はそれほど多くないー本当にこっそり稼げる手段をご紹介ー

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

みなさん、今の年収で満足できていますか?

これから、年齢が上がるたびに定期的に収入は上がっていきますか?

 

収入が上がる見込みがないのに、なんで真面目にサービス残業をして、社畜と呼ばれるほど会社に尽くしているのか馬鹿らしくなったから、ここにたどり着いたのでしょう。

 

僕自身、副業で稼げるものはないか、色々と試行錯誤してきました。

 

結果的にたどり着いたのは、ブログ運営とアフィリエイトです。

 

せっかくなので、色々な副業のパターンの紹介と、ブログ運営とアフィリエイトについてご紹介します。

 

目次

転売(フィギュア、ゲーム、おもちゃ等)

はっきり言って儲かりません。

 

人気フィギュアや人気ゲーム本体、流行りのおもちゃを買ってヤフオクやメルカリに出品したところで、手数料や送料などの諸経費を差っ引くと、手元に残る利益はせいぜい500円〜1000円です。

 

それに何より、「永続的な収益」としてはカウントできません。

運良く2万円などの利益が出るものを売ったところで、それはその1回でおしまいです。

 

頑張っても最終的には在庫を抱えて、現金フローが枯渇しますので、オススメしません。

 

株・為替・その他金融商品

これは最初の資金力が全てです。

レバレッジを効かせて、10万円を元手に200万円分の金融商品を売買することも可能ですが、相場が急騰・急落した瞬間に全ての利益が吹き飛びます。

 

自制ができなければできないほど、資金力が低ければ低いほど、ハイリスクハイリターン。

 

この副業はベースのお金を安定的に稼いで、最低でも100万円、理想を言えば1000万円ほどのタネ銭を元手に、低いレバレッジ1倍〜2倍で長い時間をかけて稼いでいくのが確実です。

 

そして同時に、毎日新聞やニュースサイトをチェックして、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析に関する書籍を読み漁った上で、トレード記録をつける努力が必要となります。

 

コンテンツ制作

個人向けのコンテンツ制作は儲かりません。

そもそも、個人の方はイラストや動画制作に対価を払うという認識がありませんので、儲けるにはかなり工夫が必要です。

 

法人向けや何かしらの団体の代表に頼まれたコンテンツ制作の場合、相場が分かっていることもあって個人向けよりは効率が良いです。

 

以前、動画制作を担当した際は、15万円ほどのカメラレンズを報酬としていただきました。

 

アプリ開発

若干飽和気味のきらいがありますが、それでも開発ができるというのは大きなアドバンテージです。

僕が次のステップで考えているのが、このアプリ開発で、現在Swiftについて勉強しています。

 

勉強は苦手だけど、アプリ開発には興味あるという方は、iPadにApple純正のSwift勉強用ゲームアプリがありますので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。

Swift Playgrounds
カテゴリ: 教育
現在の価格: 無料

 

不動産投資

まだ勉強していませんが、不動産投資に挑戦する人の話はよく耳にします。

一方で、利回りや空室時のリスクヘッジなどをしっかりと計算しておかないと大損した上に多大なローンを抱えることになったという話もあります。

 

元手となる資金を用意するためにも、着々と稼いでおかないとキャッシュが枯渇して最終的に借金だけが残るという事態に陥る可能性があります。

 

アフィリエイト

今の所、僕はブログを通してのアフィリエイトを中心に、新しい収益源を構築しています。

ブログ開設当初はサーバーレンタル代で赤字でしたが、ある程度こなれてくると、サーバー代を差し引いてもお釣りが出るくらいには稼げるようになります。

 

もちろん、そのためにはGoogleを始めとした各検索エンジンのSEO対策や、そもそも読まれる記事は何かなどをしっかりとリサーチして、じっくり取り組む必要があります。

 

まとめ

色んな副業を調べて、できるところから少しずつやってみましたが、今の所本業を超える収益を得られるほどには至りません。

 

どんな副業であれ、労力と維持費という対価を払って初めて、稼ぎにつながってくるのだということがわかってきます。

 

始めは何が自分に合っているのかわからない方がほとんどだと思います。

ただ、一つやってみて、合わなければ違う副業に挑戦してみればいいのです。

 

続けているうちに、活路は見えてきますから。

面白かったら下のボタンから共有お願いします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次