【レビュー】(SEKIRO)アクションゲーム下手な初心者でもクリアできる素晴らしいレベルデザイン

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

2019のTGAでGOTYを受賞したsekiro。

 

昨年末にプレイしたダークソウル リマスターでどっぷりフロムソフトウェアゲームの面白さに浸かってしまった故に、とうとうsekiroを購入してしまいました。

前評判を見ると、

「難易度が高すぎる」

「鬼畜ゲーム」

「初心者お断り」

「ボスに勝てない」

「理不尽、初見殺し」

などなど、不安に駆られるような発言ばかりが目立って倦厭してました。

 

実際に自分がプレイしてみて分かったのは、「思ったよりも親切・丁寧なレベルデザインだなあ」という点でした。

 

目次

脳筋ゴリ押しは通じない

最近のゲームだと、攻撃ボタン連打で大体勝てました。本当にもう、ひたすら攻撃ボタン連打です。

大神とかイースとか、道中の敵やボス相手にこちらのHPを減らすことなく圧勝可能です。

 

一方、sekiroでは脳筋ゴリ押しが一切通じません。

 

どちらかというと、ダークソウルでいう「パリィ」に重点を置いたチャンバラ(弾き合い)ゲームとして設計されています。

 

ひたすら敵の動きを観察して、タイミング良く弾いて弾いて弾いて、隙を見て1撃・2撃だけ斬りつける。

 

今まで脳筋ゴリ押しプレイをしていた人ほど苦労する部分に何とも言えない負けん気を彷彿とさせます(脳筋ゴリ押しプレイヤーな僕)。

 

攻守交代(上手に弾き合い)

弾き合いの結果、相手の体幹ゲージが溜まったら一撃必殺の忍殺が可能。

ただし、相手の体幹ゲージを貯めるには「ジャストガードで攻撃を弾く」か「油断してる隙に斬りつける」ことが求められます。

 

一部の忍具であれば、連続使用で相手の体幹をガッツリ削ることも可能ですが、基本的にはジャストガードor斬りつける

 

入門編としての「まぼろしお蝶」

基本操作達成としての「葦名弦一郎」

免許皆伝としての「ラスボス」

 

まだラスボスまで到達していませんが、なんとか弦ちゃんこと「葦名弦一郎」の撃破を達成しました。

20回近く倒れ込み、その度に「これも、葦名のため、、、」というセリフを何度も聞いて心が折れかけましたが、撃破成功した時の興奮は他のゲームには無いものです。

 

敵の動きに合わせて立ち回る

「弾き」に重きを置いたこの作品。

 

敵の攻撃を盾受けしていれば良かったダークソウルシリーズとは一転して、敵の攻撃を弾いてから攻撃の機転を作る必要があります。

 

その上、「危」(危険マーク)が表示された瞬間に「弾く」「避ける」「見切る」のいずれかを選択して入力しないと大ダメージを受けてしまいますので、常に手に汗握る緊張感あるバトルを繰り広げないといけません。

 

僕がsekiro攻略のために意識しているのが、「敵の動きをしっかりと見て覚える」という点。

どのタイミングでどんな攻撃を繰り広げてくるのか、攻撃する隙はいつ表れるのかを常に注視して挑んでいます。

 

それでもあっさり負けます。

道中であれば回生することで、一旦鬼仏(セーブポイント・休憩地点)に逃げ帰ってから戦略を立て直すことができますが、ボス戦中だとそうもいきません。

 

何度もコントローラーを持つ手を震わせながら、心を折られながら、避けれなかった攻撃を避け、突きを見切って攻撃の機転に変えてボスたちを無事に撃破できました。

 

それでも心が折れそうになる

本作で優しさを感じる点は数多くあります。

特定のボスのメタ忍具が用意されている

初心者救済措置としての仕込み傘、爆竹、手裏剣の存在

「中ボス忍殺」の方法が用意されている(隠されているけど)

必要なアイテム・忍具・強化アイテム(数珠玉)を集めることで余裕ができる

プレイしていて感じたフロムソフトウェアの「優しさ」として用意されたsekiro攻略における初心者救済措置は、主なものは上で挙げたものでしょう。

 

何度戦っても負けることを繰り返し、一旦休憩を挟んでから再戦。

 

「あの攻撃を弾くには、”タン・タン・タン・・・ターン”のタイミングでL1を押せば良いのかな?」と考え、うまく弾けた時の感動は未だに忘れることができません。

 

ちょうど昨日獅子猿を倒したところですが、まだまだsekiroの世界を探索する旅を続けていく予定です。

面白かったら下のボタンから共有お願いします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次