入手を諦めかけていたプレイステーション5ですが、無事ヨドバシの抽選に当選したので、発売日に購入することができました。
ただ、ゆっくりゲームをプレイする時間が無かったので、発売日から数日経ってようやく開封&ゲームプレイが可能となったので、PS5実機とデモンズソウルをプレイした感想をレビューしたいと思います。
PS5の化粧箱のデザイン自体はすっきりしていますが、事前の噂通りかなりの大きさです。従来のPS4以前と比べて、明らかにサイズが1.3倍ほどとなっている印象です。


同時発売のデモンズソウルリメイクも届きました。ダークソウルシリーズ・Bloodborne・SEKIROロスで、PS3版の購入を検討していたところでの発売決定ニュースを聞いて歓喜しました。


早速、開封の儀。
蓋を開けると、取り扱い説明書・コード・コントローラーがお目見え。

先程のセットを取り外すと、PS5本体が出てきました。

中には、PS5本体・コントローラー・台座・ケーブル類・取扱説明書が入っていました。

【内容物】
・PS5本体
・PS5コントローラー
・取扱説明書
・台座スタンド(縦置き・横置き兼用)
・電源ケーブル、HDMIケーブル、USB-Cケーブル
台座は少し不思議な形状をしています。縦置き・横置きの場合にPS5本体と接触させる位置がやや異なります。

遂にPS5本体!
明らかにでかい、重い、幅を取る、、、

立ててみました。
角度的にも、なんだか海馬瀬戸感あふれる近未来のデザインといった印象です。白い部分が角張った襟のよう、、、

僕はディスクドライブタイプの本体にしたので、本体下の方にはディスクドライブが組み込まれています。

本体前面上側にはUSBの挿し口が2箇所ありますが、形状が異なる点に注意が必要です。

本体前面下側には電源ボタンとディスクイジェクトボタン。

コントローラーは極小の○・×・□・△がみっしりと敷き詰められたデザインとなっていて、滑り止め代わりとして設計されていることが窺えます。

同梱のケーブル類がこちら。

本体裏側のポート類。
左から、USB2個口、有線LAN、HDMI、電源。

これにて、ようやく本体の開封が完了しました。
PS4からPS5へセーブデータの移行を行ってからデモンズソウルのデータを本体へコピーしてプレイします!

実際にゲーム実機のプレイ映像をフォトモードで撮影してみました。ムービーではなく、プレイ映像でこの細やかな描写。さすが次世代機。
プレイヤーキャラの鎧や装飾の一つ一つを丁寧に映し出しています。

動作もかなり軽快で、リスボン時のロード時間は5秒未満といったところ。ダークソウルシリーズに比べて、難易度自体はそれほど高くない印象ですが、油断するとやはり死にます。

景色が綺麗なスポットが多いので、散策がてらフォトモードを起動してパシャリと撮影して楽しんでいます。

詳細なデモンズソウルリメイクのレビューは別の記事で行いますが、PS5はたしかにハイクオリティな映像描写と、高速ロードを実現してくれているハイエンドゲーム機でした。
ワイヤレスヘッドセットは入手できなかったので、いずれ購入する機会があれば感想を書きたいと思います。
あと、いずれ時間があればスパイダーマンにも挑戦したいという意欲だけは確保しています。


