前回はセカンドディスプレイでiPad画面にMacbookの画面をミラーリングする方法を紹介しました。
このセカンドディスプレイによってYoutubeを再生しながらのブログ執筆、イラスト制作、写真編集といった作業が捗るようになりました。
といっても、“ちょっと休憩したいな”と思ってMacbookの蓋を閉じると再生していたYoutubeの動画も一緒に消えてしまうのがやや難点です。
どうにかMacbookを閉じても動画や音楽を再生したままにする方法はないだろうかと色々探してみたところ、、、
“ありました”
そんな訳で、今回は「Macbookの画面を閉じてもスリープ状態にならない方法(InsomniaX)」と「画面をセカンドディスプレイに写したままでいる方法(クラムシェルモード)」をセットにして紹介します。
Macbookを閉じてもスリープ状態にならない方法
InsomniaXを導入する
InsomniaX(インソムニアX)というフリーソフトを導入することで、外部ディスプレイや外部機器と接続することなくMacbookを強制的に「擬似クラムシェルモード」にすることができます。
上の公式サイトより、InsomniaXをMacのOXに合わせてソフトをダウンロードし、解凍→インストールを実行。
すると、次のようなAppソフトが表示されるため、忘れずにアプリケーションフォルダへ移動させておきましょう。
このソフトを起動させると、デスクトップの上に三日月マークのようなアプリが表示されます。
この三日月マークをクリックして、次の2点にチェックを入れる。
【Disable Lid Sleep】と【Disable Idle Sleep】にチェックを入れたら作業は完了です。
後はiTunes等で音楽を再生したままMacbookの画面を閉じてみましょう。
すると不思議なことに、Macbookの画面を閉じたまま音楽が流れます。
ちなみに、iTunesとYoutube両方とも同じように音楽を再生させたまま画面を閉じてみましたが、どちらも問題なく再生を継続することができました。
セカンドディスプレイに写したままでいる方法
クラムシェルモードを活用する
実は、Apple公式サイトにも紹介されているのだが、案外忘れがちな機能として、「クラムシェルモード」というのがあります。
「Apple公式サイト(クラムシェルモード)」
Mac ノートブックコンピュータのクラムシェルモード (内蔵ディスプレイを閉じた状態) で外部ディスプレイを使用する方法
Mac ノートブックの内蔵ディスプレイを閉じた状態で、外部ディスプレイを使用する方法について説明します。下記の Mac ノートブックでは、内蔵ディスプレイを閉じた状態で外部ディスプレイやプロジェクタを使用できます。
MacBook Pro
MacBook Pro Retina ディスプレイモデル
MacBook
MacBook Air
これを「クラムシェルモード」または「内蔵ディスプレイを閉じた状態」といいます。
クラムシェルモードのシステム条件電源アダプタ
外付けのキーボード、マウス、トラックパッド
外付けディスプレイ
上記の条件を満たすMacbookであれば、新しいアプリケーション等をインストールすることなく、画面を閉じたままで内臓ディスプレイをセカンドディスプレイに映し出すことが可能です。
【手順①】電源アダプタをMacbook本体に接続する。
【手順②】USBキーボード/USBマウスを挿しておく。
【手順③】HDMIケーブル等でセカンドディスプレイに繋げる。
【手順④】画面を閉じてもセカンドディスプレイ表示が継続する。
※キーボードやマウスをBluetooth接続で使用する場合は、Apple公式サイトに詳細が記載されているので、参照してください。
上の手順①〜④を実行すると、自動的にクラムシェルモードとなり、Macbookの画面を閉じてもセカンドディスプレイに内臓ディスプレイの表示内容が投影されます。
もしこの手順でセカンドディスプレイに内臓ディスプレイの表示内容が投影されない場合は、「ディスプレイミラーリング」が【切】になっている可能性があります。
デスクトップ上にあるディスプレイ設定のアイコンから、「ディスプレイミラーリングを入にする」にチェックを入れて再度試してみましょう。
ただし、「放熱」面での心配も…
InsomniaXでは、Macbook単体でのスリープ無し状態を実行でき、クラムシェルモードではセカンドディスプレイ等を利用してのスリープ無し状態を実行できます。
とはいえ、Macbookは画面を閉じたまま使用することを想定して作られてはないため、特に夏場は上記アプリケーションやクラムシェルモードを長時間多用するのは控えた方が良さそうですね。
画面を閉じたまま長時間Macbookを使用すると、本体へのダメージが蓄積していき、劣化を早めてしまう可能性がとても高いと思われます。
あくまでも、秋〜冬(春も)の時期に「一時的に」使用できる拡張機能という認識でいた方が良さそう。